いつも気になっていることがありまして。ファミマやスーパーのマルエツのレジで聞かれる「Tポイントカードありますか?」の質問。毎回めんどくさいんですよ。「ありません」の一言を言うのが。
ググってみると同じように思っている人がいっぱい。このレジ前での声掛けマニュアル。狙って言わせてるんでしょうけど狙いって何なの!
持ってる人へはお得になるのでしっかりポイント貯めてくださいねという親切心と、出すことを忘れてる人への注意喚起、そしてポイントを貯めるのが恥ずかしい人への配慮となるでしょう。
持ってない人へは会員加入の効果もあるかもしれません。でわでわ、そんな意味があったとしましょう。でも、だったら会員登録をすすめるところまでマニュアル化すればいいのに。
そこまでやるなら企業の都合として理解ができるけど実際はそうではない。ありませんと答えるとそのまま何事も無く会計が進む。
そこで提案です!今回の記事タイトルの通りです。これからは「Tポイントカードありますか?」ではなく、「Tポイントカードあればお願いします」に統一しましょう。
こおすればお客さんは「ありません」の一言を言う煩わしさから開放されるのです。イヤ!疑問形にすることで会話をさせようとしているんです!
という反論があるかもしれませんがじゃあ、「ありません」の一言の後に気の利いたことを話させるようにマニュアル化したらいいと思うんです。
でもそんな事する方なんてお会いしたことないですし、次から次へさばかなければいけない時など現実的ではないでしょう。
やっぱり、様々なシーンと人への心配りができたベストな言葉は「あればお願いします」これで決まりでしょう。ファミリーマートさん!大至急導入をお願いします。
この問題、意外と深い気がします。と言うのも、なぜ「ありません」の一言を発するのが面倒くさいか?それは毎回だから。なぜ毎回言われるのか?店員さんが客の顔を覚えられないから。否。
結構な頻度で通っていたら意外と覚えるものです。ではなぜ毎回はじめましてとでも言うようにカードの有無を聞くか?それはお客さんがそういう扱いを望んでいるから。
顔を覚えてもらってお客さんに応じた対応をしてもらえたら楽なのにそれを望まないのは顔見知りになりたくないから。それは接触回数(店に行く回数)が多いから。
せまい街の中。下手に知り合いになってしまった店員さんと街ですれ違ってしまった時の気まずさを想像するとぞっとします。
分かりやすいシーンを例えるなら同じ会社の別の部署の微妙に知り合いな同僚とお昼の買い出しで外でたまたま会ってしまったところを思い浮かべてほしい。
しかも曲がり角でばったり、ではなく開けた道で何メートルも先からお互いに認識しているけど声が届かない距離。なんなんでしょう。この気まずさ。
あと横断歩道を赤信号で止まっている時に反対側で止まっている同僚と目が合ってしまったときね。ほんと気まずい。どおやって気づいてないふりするか必死になります。
手なんか恥ずかしくて振れるはずもありません。どなたかこんな時のスマートな立ち振る舞い方を教えて下さい。なんか話がすっごい流れた気がするけどいいや。スッキリした。